Search

新型MacBook AirとPro、「アップル独自“M1"チップ」7つの事実…価格だけじゃない“違い“を探る(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

desimpul.blogspot.com

1. チップ自体の性能差はほぼなし、しかし高負荷処理でAirとProの差が出る理由

一般的にPCでは、製品のランクによって使うCPUの種類が異なる。クロック周波数が違うのはもちろんだが、仕様に含まれる細かな機能や、グラフィック機能の要であるGPUが異なることも多い。 そのため、これまでPCを選ぶ際には「CPUの型番が何なのか」を確認することが重要だった。 だがどうやら、アップルのMac向け独自半導体「M1」では、採用する3つのMacでは、全く同じ「M1」が使われているようだ。 これは、4機種ある「iPhone 12」シリーズで、結果的にほぼ同じ「A14 Bionic」が使われていたことに近い。 同じ半導体を量産して複数のモデルを作ってコスト効率を高めるのは、アップルの基本戦略だが、PCとしては「異例」ではある。 では、3つの製品に性能的な差は出ないのか? おそらく、シンプルな処理ならほとんど差はない、というのが取材から見えてきた状況だ。 ただし、「複数のCPU・GPUコアを使い」「高い負荷をかけ続ける」アプリでは、違いが出る可能性が高い。 MacBook Airは冷却ファンを持たない「ファンレス」設計だが、他の2機種はファン付き。ファン付きの2モデルは、Airより負荷の高い、ゲームや動画編集などのニーズが高いと判断されてのものではないだろうか。

2. Macの「M1」とiPhoneの「A14」は流用ではなかった。Macに特化した設計思想

アップルは、iPhoneやiPadで10年に渡ってオリジナルプロセッサー「Aシリーズ」を使ってきた。現在最新のものは、iPhone 12シリーズとiPad Air(第8世代)に使われている「A14 Bionic」だ。 アップルは自社製半導体を複数の製品で使う。そのため、AppleシリコンMacも「A14のバリエーションが使われるのでは」と予想されていた。 だが、どうやらM1は「完全にMacのために作られたプロセッサー」になるようだ。 CPUコアやGPUコアは、A14で使われている技術をベースにする。だが、次のような点が異なっている。 CPUコアの動作クロックはA14より高くなる あわせてGPUの性能も向上 スマホ・タブレット向けでは不要だった「仮想化技術」にも対応 Thunderbolt 3/USB 4のインターフェースもM1に内蔵 つまり、本体内のチップ搭載点数をできるだけ減らし、「Macを作るために必要なもの」をM1に集積した構造になっている。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/38A3LHd
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新型MacBook AirとPro、「アップル独自“M1"チップ」7つの事実…価格だけじゃない“違い“を探る(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.